Googleアナリティクスでトラッキングコードに”ga”が含まれていてもユニバーサルアナリティクスを使用している場合もある

スポンサーリンク

Googleアナリティクスは2014年にユニバーサルアナリティクスという機能を向上させたサービスを始めた。(どう向上したかはアナリティクスヘルプで確認して)以前からGoogleアナリティクスを使用している人は、自分のアナリティクスがユニバーサルアナリティクスを使用しているかどうか、確認したい人もいると思う。

基本的にまずトラッキングIDがUAから始まっていればユニバーサルアナリティクスを使用していると思って良い。

ただそれでも確信が持てない場合、トラッキングコードが下記のコード通りが確認するといい。




引用:Reference – Complete Web Upgrade: ga.js / dc.js to analytics.js

トラッキングコードがこのようなコードであれば問題ない。

トラッキングコードの中で”ga”が使われていることにより、「あれ?まだ旧タイプのga.jsを使ってるんだっけ?」と思うかもしれないが、そういうわけではなく、gaを使っていてもこのコードはユニバーサルアナリティクス、analytics.jsのコードなのでご安心を。

ユニバーサルアナリティクスを使用しているかどうかを確認する方法で「ga.jsを使用しているかどうか」という確認方法を案内しているWebサイトが多いが、ユニバーサルアナリティクスのトラッキングコードも「ga」が含まれているため、あれ?と思う人も多いと思う。

非常に分かりにくい。

詳しくはグーグル親方の出してる一次情報を確認してください。→Reference – Complete Web Upgrade: ga.js / dc.js to analytics.js

タイトルとURLをコピーしました