Uncategorized

Linuxで対象のディレクトリのサイズのみを確認する方法

Linuxで対象のディレクトリのサイズのみを確認するコマンドは、 du -sh directory-name で確認できる。 -sをつけないとその直下のフォルダの情報も表示される。-hは適切な容量単位で表示してくれるオプション。
Uncategorized

Linuxの数字による権限(パーミッション)の簡単な覚え方

Linuxで権限の番号がいつも何番が何を表すか忘れてしまうため、ゴロで覚えよう。 chmod 600 directory-name とかの600の部分のこと。 前提として1がx、2がw、4がrを覚えさえすれば、あとは組み合わせによって足せ...
Uncategorized

Linuxでどのディストリビューション・バージョンか調べる方法

Linuxでどのディストリビューションか調べるコマンド。たまに使うためメモ。リモートサーバーではSSHでログインして、下記コマンドを打つとカーネル情報が表示される。 cat /proc/version CentOS始めRedHat系でさらに...
Uncategorized

kusanagiでインストールしたWordPressサイトにてLet’s Encryptを発行したにも関わらずhttps化されなかった時の対応方法

プライム・ストラテジー社から提供されているkusanagiはバージョン7.8からLet's Encryptに対応しており、WordPressインストール時に選択すれば手軽にサイトのhttps化が実現できる。 しかし、Let's Encry...
Uncategorized

Linux(CentOS)でディスク容量がいっぱいになった時に、GB以上のディレクトリの容量を確認するコマンド

ディスクのお掃除をする時は、容量が大きいGB以上のディレクトリから確認していきたいもの。 下記のコマンドでGB以上のディレクトリを確認できる。<dir>は実際のディレクトリ名に置き換える。 du -h <dir>...
Uncategorized

WordPress Flash Uploader、Add From Serverなどのプラグインが使えない時に、FTPからアップロードした画像をメディアに認識させる方法

タイトル通りに、WordPressにおいてWordPress Flash Uploader、Add From Serverなどのプラグインが使えない時に、FTPからアップロードした画像をメディアに認識させる方法。 画像数が2000を超えて...
Uncategorized

IE、Edgeのselectタグの矢印を消すCSS

select::-ms-expand { display: none; } でリセットできる。
Uncategorized

IE11, Microsoft EdgeのみにCSSを適応させる時のメディアクエリ

IE10から従来のHTML上にif文でIEのみ対象にしたCSSを読み込ませることができなくなった模様。(正確にはHTML5を使用している時にだが) HTML5 Parsing in IE10 よって今後はどうすればいいかというと、メディ...

IE11で背景画像に使用しているSVG画像が中心揃えになってしまうのを防ぐ

IEのバグで背景画像に指定しているSVG画像(SBGアイコンなど)がbackground-positionの挙動に反して中心揃えになってしまうのを回避する方法。
Uncategorized

IE11 min-widgh:initial; が反映されないバグ

IE11でmin-width:initial;が反映されない。initalはもともと0が設定されているため、0を直接指定すればOK。IE、edgeを見越したコーディングをするのであれば、min-widthの初期化には0指定がよさげ。
タイトルとURLをコピーしました