「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」は、noindexが付いてる投稿がサイトマップに含まれていることからサーチコンソール上で発生するエラー。
つまりはnoindexを付けた投稿を、サイトマップに掲載しなければOK。
Google XML Sitemapsをサイトマップ生成のために使っているのであれば、noindexを付けた投稿をサイトマップ上に表示しない設定が必要。
表示しないためには、除外設定に投稿IDを追加する必要がある。
追加の手順は以下の通り。
1.noindexを付けた投稿のIDを確認する投稿IDの確認の仕方は、投稿一覧で該当する投稿のタイトル上にカーソルを合わせると、左下に表れるURLの「post=数字」の数字がIDとなっている。
この数字をメモしておく。
複数の投稿にnoindexを付けているなら、付けている全ての投稿のIDを控えておく。
2.noindexが付いた投稿のIDを、Google XML Sitemapsの除外設定に追加する管理画面左側のメニューから、設定→XML-Sitemapへ移動し、Google XML Sitemapsの設定ページを表示する。
下の方にスクロールしていくと、「Excluded Items」という項目がある。
「Excluded Items」の欄の中の、「投稿 (個別記事) を含めない」の下のボックスに、先ほど控えた投稿IDを入力していく。
複数の投稿IDを入力する場合は、カンマ区切りで入力する。
数字・カンマは英数半角入力モードにすること、また各投稿IDの間にスペースを入れないように注意。以上で除外に登録した投稿はサイトマップから表示されなくなる。
試しに「ドメイン名/sitemap.xml」にアクセスして、除外登録した投稿のスラッグで検索し、サイトマップ上にないことを確かめてみるのがおすすめ。
設定完了後、サーチコンソール上で、「修正を検証」をクリックすることを忘れずに。
追記:
検索すると、Google XML Sitemapsの「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外すのが多数検索結果に表示されるが、そもそもの問題の原因が異なるため要注意。